【地球儀で検証】北朝鮮からアメリカ本土への弾道ミサイルは日本上空を通過しない!?


北朝鮮は2017年8月9月に北海道上空を通過する弾道ミサイルを発射しました。アメリカ本土を射程圏に捉えることを目標としているようです。ほんと怖いですよね。
政治的な話とは別に、ミサイルの到達距離や方位に誤解された報道が一部あったりしましたので、誤った認識をしない為にも、地球儀で検証してみます。果たして、アメリカ本土を狙ったミサイルは日本上空を通過するのか?

まず、この図のような考えは誤りです。
メルカトル図法等の地図はそもそも方位や距離が正確ではありませんのでそのような用途に使用するべきではありません。
では、実際のミサイルの軌道を地球儀で確かめてみましょう!。
【検証】地球儀上で、ミサイルの軌道として理想とされる最短の軌道を検証
細い線は、平壌から西海岸ロサンゼルスを狙った軌道です。樺太方面に向かっていきます。
太い線は、東海岸ワシントン狙いで、ロシア寄りの軌道で、日本列島はかすりもしませんね。
西海岸ロサンゼルス軌道は、太平洋沿いに飛びます。
東海岸ワシントン軌道は、北極に近い軌道で、カナダ上空を経由します。
全体はこんな様子です。
こんな風に地球儀で確かめてみると直観的で非常にわかりやすいですね。

私たちが普段見慣れている世界地図(メルカトル図法等)だけで世界地理を捉えることはできません。
誤った解釈は誤った判断を誘発してしまいます。正しい知識をもって問題に対処していく必要がございますね。
(補足)厳密にはコリオリの力を考慮する必要がございますが、概ねの軌道となります。また、ちなみにハワイ・グアム(=アメリカ)狙いなら、日本列島上空を通過します。
投稿者プロフィール

- しゃべる地球儀を販売して17年以上となります。日本の子どもたちが世界に羽ばたいていける教育のお手伝いができたら・・・
最新の投稿
しゃべる地球儀ブログ2017.10.12受験生必見【地球儀ノススメ】地球儀vs世界地図
しゃべる地球儀ブログ2017.10.12中学入試に見るグローバル視点とメルカトルの呪縛
しゃべる地球儀ブログ2017.10.17社会科は単なる暗記教科ではない!~入試問題から見る発想力の必要性
しゃべる地球儀ブログ2017.11.06【地球儀で検証】北朝鮮からアメリカ本土への弾道ミサイルは日本上空を通過しない!?
パーフェクトグローブホライズンHORIZON NEXT
この地球儀は、とにかく面白い!面白いからいろんな所をついついタッチしたくなる。
テレビのニュースで知ったあの国、自分の好きなサッカー選手の母国、日常の中の”世界”がぐっと近くなる!遊んでいるうちに世界や日本の国のアレコレを覚えちゃう!おもちゃと教材のいいとこ取り!「おもしろくて」「役に立つ」地球儀です。お子様は好奇心の塊です。だから、このしゃべる地球儀を是非リビングの手のすぐ届く所に置いてください!きっと、グローバルな見方ができる”これからの大人”へと成長する手助けとなるでしょう。お子様やお孫さんへのプレゼントに大人気です!
テレビのニュースで知ったあの国、自分の好きなサッカー選手の母国、日常の中の”世界”がぐっと近くなる!遊んでいるうちに世界や日本の国のアレコレを覚えちゃう!おもちゃと教材のいいとこ取り!「おもしろくて」「役に立つ」地球儀です。お子様は好奇心の塊です。だから、このしゃべる地球儀を是非リビングの手のすぐ届く所に置いてください!きっと、グローバルな見方ができる”これからの大人”へと成長する手助けとなるでしょう。お子様やお孫さんへのプレゼントに大人気です!