受験生必見【地球儀ノススメ】地球儀vs世界地図


世界地図があれば特に地球儀はいらないのでは?!と思いますが…

それでは、下記の「3つの問題」にチャレンジしてみてください!※ちなみに小中学生レベルですが、大学入試センター試験地理や慶応義塾普通部(中学校)社会など様々入学試験問題で出題されてます。
【問題1】東京に立ち、方位磁石を片手に【真東】を指差した時、その延長上で最初に到達する国はどこでしょう?

日本から東といえば、あの国ですかね…

それでは【答え合わせ】実際に地球儀で確かめてみましょう!
【問題2】【グリーンランド】と【オーストラリア大陸】ではどちらが面積が大きいですか?

やはり、”こっち”の方が大きいですよね~

それでは【答え合わせ】実際に地球儀で確かめてみましょう!
【問題3】世界地図上で、【東京】と【ロンドン】の最短ルートを線で引いてください。

最短距離ですから、まっすぐですね…

それでは【答え合わせ】実際に地球儀で確かめてみましょう!
まとめ

いかがでしたでしょうか。全問正解できましたでしょうか?私たちが見慣れている世界地図(一般的なメルカトル図法等)では、方位、距離、面積を同時に表現するには限界があります。地球儀は、世界地図と違い「方位」「面積」「距離」が正確です。地球儀ってすばらしい!
投稿者プロフィール

- しゃべる地球儀を販売して17年以上となります。日本の子どもたちが世界に羽ばたいていける教育のお手伝いができたら・・・
最新の投稿
しゃべる地球儀ブログ2017.10.12受験生必見【地球儀ノススメ】地球儀vs世界地図
しゃべる地球儀ブログ2017.10.12中学入試に見るグローバル視点とメルカトルの呪縛
しゃべる地球儀ブログ2017.10.17社会科は単なる暗記教科ではない!~入試問題から見る発想力の必要性
しゃべる地球儀ブログ2017.11.06【地球儀で検証】北朝鮮からアメリカ本土への弾道ミサイルは日本上空を通過しない!?
パーフェクトグローブホライズンHORIZON NEXT
この地球儀は、とにかく面白い!面白いからいろんな所をついついタッチしたくなる。
テレビのニュースで知ったあの国、自分の好きなサッカー選手の母国、日常の中の”世界”がぐっと近くなる!遊んでいるうちに世界や日本の国のアレコレを覚えちゃう!おもちゃと教材のいいとこ取り!「おもしろくて」「役に立つ」地球儀です。お子様は好奇心の塊です。だから、このしゃべる地球儀を是非リビングの手のすぐ届く所に置いてください!きっと、グローバルな見方ができる”これからの大人”へと成長する手助けとなるでしょう。お子様やお孫さんへのプレゼントに大人気です!
テレビのニュースで知ったあの国、自分の好きなサッカー選手の母国、日常の中の”世界”がぐっと近くなる!遊んでいるうちに世界や日本の国のアレコレを覚えちゃう!おもちゃと教材のいいとこ取り!「おもしろくて」「役に立つ」地球儀です。お子様は好奇心の塊です。だから、このしゃべる地球儀を是非リビングの手のすぐ届く所に置いてください!きっと、グローバルな見方ができる”これからの大人”へと成長する手助けとなるでしょう。お子様やお孫さんへのプレゼントに大人気です!