2018年中学入試で狙われる?社会地理・世界情勢

無断転載禁止

最近の入試問題には時事問題が多く出題される傾向にあり、学校側もただ単に教科書や参考書の暗記できることを望んでいる訳ではなく、日頃世界で今まさにリアルで起こっていることに関心を向けられる点を評価していく風潮が感じられますね。
今回は、2018年中学入試で取り上げられそうな、2017年上半期での世界情勢と日本が関わる話題をまとめてみます。

■アメリカ

アメリカ

2017年1月、ドナルド・トランプ氏がアメリカ大統領に就任。
オバマは共和党、トランプは民主党
アメリカファーストを唱えるトランプ大統領は、TPP(環太平洋経済連携協定)からの離脱、地球温暖化対策の推進を目指した国際枠組みであるパリ協定からの離脱表明、シリアへのミサイル攻撃を推し進める。
追記)2017年11月、トランプ大統領がアジア歴訪。日本、韓国、中国、ベトナム、フィリピンを訪問。

■北朝鮮

ロシア
2017年8月、北朝鮮が中距離弾道ミサイル発射、北海道上空付近通過。
日本と北朝鮮は、国交を開いておりません

【用語】正式国名は朝鮮民主主義人民共和国

【地球儀で検証】北朝鮮からアメリカ本土への弾道ミサイルは日本上空を通過しない!?

■イギリス

イギリスEU

2017年3月、イギリスのテリーザ・メイ首相は、EU離脱を正式表明。
離脱の主な理由は移民難民問題。
EU加盟国にはEU法が課せられ、イギリスでは中でも社会保障が手厚い為、移民難民が集中。移民・難民に対してもイギリス国内での労働や公共サービスの利用が認められている為、
元々のイギリス国民の雇用が移民難民によって奪われている。税金を無関係な移民難民に投入されることに不公平を感じている。

【用語】※移民=より良い給料(経済的理由)を求めて入国してくる人々。難民=戦争や災害などを逃れて入国してくる人々

EUの正式名称European Union。欧州連合と訳される。
EUの通貨はユーロ。(イギリスはポンド)、EU加盟国は28か国(イギリスが抜けると27か国)、本部(ベルギーのブリュッセル

原加盟国 ベルギー、ドイツ(加盟時西ドイツ)、フランス、イタリア、ルクセンブルク、オランダ
第1次 デンマーク、アイルランド、英国
第2次 ギリシャ
第3次 ポルトガル、スペイン
第4次 オーストリア、フィンランド、スウェーデン
第5次 キプロス、チェコ、エストニア、ハンガリー、ラトビア、リトアニア、マルタ、ポーランド、スロバキア、スロベニア、ブルガリア、ルーマニア
第6次 クロアチア

※スイス、ノルウェー、アイスランド他は未加盟

■韓国

韓国
朴槿恵(パク・クネ)前大統領が逮捕され、2017年5月、文在寅(ムン・ジェイン)氏が韓国大統領に就任(任期は5年)

■フランス

2017年5月、エマニュエル・マクロン氏がフランス大統領に就任。歴代最年少39歳。

■南スーダン

南スーダン
2017年3月、国家安全保障会議(NSC)を開き、同年5月末に陸上自衛隊撤収を決めた。1992年カンボジアからはじまった自衛隊のPKO派遣が終了。

【用語】PKOの正式名称は、(United Peacekeeping Operations:略称UN PKO又は単にPKO)で、国連平和維持活動と訳する。

■スペイン

2017年10月、カタルーニャ自治州(州都バルセロナ)で、独立の是非を問う住民投票が行われ賛成多数、独立宣言をするも実現はしていない。

■イラク

2017年9月にイラクのクルド自治政府は独立を目指して住民投票を実施したが、混乱を招き、指導者が退陣に追い込まれた。クルド人は、シリア、イラク、トルコ、シリアにまたがって居住する民族。人口は推定最大3000万人で、「独立国家を持たない最大の民族」といわれる。関係各国政府は独立の動きを警戒している。

反対の理由は、イラク国内のクルド人の間で広がっている独立への動きが、隣国にも広がる可能性があること。同じクルド人と言っても決して一枚岩ではなく、紛争を引き起こす恐れがあること。

■「核兵器禁止条約」に日本は反対

2017年7月、米国ニューヨークの国連本部で開催の核兵器禁止条約交渉会議で、核兵器の開発、保有、使用などを禁止する条約案を賛成多数で採択。
核保有国やアメリカの核の傘の下にあるカナダやドイツなどNATO加盟国や日本、オーストラリア、韓国なども不参加。

【参考】世界の核兵器保有国

核弾頭保有数(個) NPT
ロシアロシア 7000 批准
アメリカアメリカ 6800 批准
フランスフランス 300 批准
中国中国 270 批准
イギリスイギリス 215 批准
パキスタンパキスタン 130~140
いんどインド 120~130
イスラエルイスラエル 80
北朝鮮北朝鮮 10~20 脱退

※2017年7月、ストックホルム国際平和研究所(SIPRI)発表

【用語】NPT:核拡散防止条約(Nuclear Non-Proliferation Treaty)

核軍縮を目的に、アメリカ合衆国、ロシア、イギリス、フランス、中華人民共和国の5か国以外の核兵器の保有を禁止する条約

■G20

G20サミット2017年7月ドイツ開催

正式名称は、主要20か国首脳会議。1年に1度、先進国から途上国まで20の国の代表が集まり、環境問題や経済など世界的な課題を話し合う会合です。

参加国は、

G7+1地域:
ドイツ・フランス・イギリス・イタリア・日本・カナダ・アメリカ・EU

主要国首脳会議(G8)参加:ロシア

新興国:
アルゼンチン・オーストラリア・ブラジル・中国・インド・インドネシア・韓国・メキシコ・サウジアラビア・南アフリカ・トルコ

■2016年貿易統計

世界貿易機関(WTO)が発表した2016年の貿易統計で、モノに限った貿易総額(輸出入の合計)は、

順位 モノに限った貿易総額
1 アメリカ 3兆7060億ドル
2 中国 3兆6850億ドル
3 ドイツ 2兆3950億ドル
4 日本 1兆2520億ドル

中国は4年ぶりにアメリカに首位を明け渡す。但し、輸出は中国、アメリカ、輸入はアメリカ、中国の順です。

 

 icon-play-circle まとめ

以上、少なくとも、出てきた国の位置は地球儀で押さえておくべきでしょう。

南スーダン、ドイツ、フランス、パキスタン、イスラエルの場所は大丈夫かな?

南スータン フランスドイツ パキスタンイスラエル

パーフェクトグローブホライズンHORIZON NEXT

この地球儀は、とにかく面白い!面白いからいろんな所をついついタッチしたくなる。
テレビのニュースで知ったあの国、自分の好きなサッカー選手の母国、日常の中の”世界”がぐっと近くなる!遊んでいるうちに世界や日本の国のアレコレを覚えちゃう!おもちゃと教材のいいとこ取り!「おもしろくて」「役に立つ」地球儀です。お子様は好奇心の塊です。だから、このしゃべる地球儀を是非リビングの手のすぐ届く所に置いてください!きっと、グローバルな見方ができる”これからの大人”へと成長する手助けとなるでしょう。お子様やお孫さんへのプレゼントに大人気です!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です